岐阜県可児市 万寿実(ますみ)家具は、手作り家具や自然木・無垢材を基調としたインテリアのお店。
本当に心に響いたモノだけをずっと愛していく喜び「それが幸せ」

  • ONLINE SHOP
  • CONTACT
イベント
  • アートギャッベの生まれ故郷を訪ねて2
    いざ初夏のイランへ

    いざ初夏のイランへ

    私が訪れたのは5月末~6月初め。

    この時期のイランは、初夏と言えども日中は30℃を超し、ひどく乾燥して暑い。

    まるでドライヤーの風を口から吸い込むようだ。

    さらに真夏には最高気温が40℃を越すところもあるほどだ。

     

    このカラッとした暑さになれるのに少々時間がかかるが、

    日本のジメッとした真夏とどっちが良いか?と考えると、

    日陰ならイランのほうが良いと思う。

     

    また、あまり知られていないが、このイランの街の多くは高原地帯にあって

    標高が高いため寒暖差が大きく、朝晩は日中より10℃以上下がる。

    そして四季もあり、冬は氷点下となり降雪する場所もあったり、

    ダウンジャケットを必要とするぐらい気温が下がるそうだ。

     



    機内から見たイランの大地。

    緑は少なく、茶色い岩肌のでた景色が続く。

     



    太陽が近い国・イラン。

    雲が無く夕日がとても綺麗で、私の好きな景色です。

     

    ちょっとこぼれ話
    イランの文化について書き出すと長くなるので、少しだけ。

    イランの起源は紀元前3000年前。

    宗教は大半がイスラム教シーア派で政治、文化に深く影響を及ぼしている。

    そして拝火教と呼ばれるゾロアスター教は小規模であるが信徒の共同体が存在する。



    ゾロアスター教の礼拝所。

    永遠に灯し続けられる。

     



    女性に対してはヒジャブが強制されている。

    ヒジャブとはアラビア語で「覆うもの」を意味する言葉。

    外国人女性もこの習慣に従う。

    黒色以外にもカラフルな色や柄の模様のものがあり、

    女性のファッションの一つになっている。

     

     

    食事で最も有名なのが、魚・肉などを串焼きにするケバブとパサパサのお米やナンだ。

    その他には野菜や果物がたくさん出てくる。

    ちなみに法律でアルコール類は禁じられており、

    飲食店やお店ではお酒は絶対においていない。

    あくまでもお店では…。


    アートギャッベの生まれ故郷を訪ねて3へ続く

    一覧に戻る

  • アーカイブ

お気軽にご来店ください。予約していただくとスムーズにご案内できます。

0574-62-1234 0574-62-1234

営業時間 10:00~18:00
(水曜定休・祝祭日の場合は営業)

メールでのお問い合わせはこちら

店舗のご案内