家具メンテナンスを是非この機会に!
※ちょっと長くなってしまいました…
万寿実の家具をご愛用頂いている皆様。
さて家具のメンテナンスはして頂いていますでしょうか?
特にオイル仕上げのテーブルをお求め頂いたお客様には、
お届け時にお手入れ用のオイルをお使い頂くようお薦めさせて頂きましたが、
ちゃんと減っていますでしょうか?
もちろんお届けしてからの期間や家具を使う頻度によって随分変わってきますが、
早い方だと1年から2年目くらいを目安にお手入れして頂いています。
頻繁にテーブルを布巾で拭かれる方は、テーブルの表面がパサつくようなことはありませんか?
ちょっとでも最初の頃の艶等がなければ、その子は潤いを欲しがっていますよ。
少しでも長く潤っていたい私たち女性と一緒です!!
そして、チェアの座面や一人掛けチェアで革製品をお使いのお客様。
革はちゃんと潤っていますか?
もうすぐ春がやってきます。
乾燥した冬を終えた今、一度レザークリームを塗って頂く丁度いい時期かと思います。
永くお使い頂くには、メンテナンスは必須です。
是非レザークリームで革を労わってあげて下さい。
さて、突然の学校休校やあらゆる自粛が始まってから、早かったか長かったか、1ヶ月が経とうとしています。
外出はできないが、どう過ごしていいか分からないまま、早く終息することを願い、
ただただ日にちが過ぎるのを待つしかありませんでした。
楽しみを奪われ、気持ちをどう処理していいか分からず、正直私も戸惑いました。
だけど、少しの工夫や考え方次第で家の中でも楽しむことが出来ます。
私たちが出来ること。
暮らしを豊かにすることをずっとご提案し続けてきた万寿実には、
暮らし方や家での過ごし方をより豊かに愉しく過ごす方法をお伝えすることくらいしかありません。
でも今求められていることこそ、まさにそれであって、
こんな時だからこそ、万寿実家具は暮らしを少しでも彩ることをご提案し続けたいのです。
世界中が今我慢を求められています。
正直、長引くこの状況に気持ちがささくれ立つこともあります。
だけど、一人一人の行動がこの先の未来を変える分岐点にいる今、私たちが出来ることは、
やっぱり家でゆっくり過ごすことではないでしょうか?
こんな時は家具のメンテナンスをするいい機会です。
お子様がいらっしゃるご家庭では、お子様と一緒にやってみるとお子様の良い体験になると思います。
また、ご両親が家具を大切に使っている姿を見てもらう良いチャンスです。
この体験はきっと今後のお子様の家具の使い方に繋がってくれると思います。
お気に入りに囲まれ、良いものをメンテナンスしながら愛着を持って大切に使うとはどういうことか。
大人になった時得られる感性は、子どもの頃の環境や体験によって大きく変わるんだと思います。
是非、こんな時だからこそ、家具を可愛がってあげて下さい。
万寿実家具では家具お手入れ用オイル、革製品お手入れ用レザーケアキットを常時販売しております。
ご来店頂かなくても、お電話・メール等頂ければ郵送にてご対応させて頂いております。
ご不明点等ありましたら、お気軽にお問合せ下さいませ。

新着テーブル登場!

国産のナラ材を使用した180cmのダイニングテーブル。
希少な材料を使用して製作しました。
自然味溢れる表情が特徴です。

